ブログをご覧いただき、ありがとうございます!
はじめに、簡単な自己紹介をさせていただきます。本ブログを運営しています そう と申します。
私は現在38歳、フリーランス歴9年目のインフラ系エンジニアです。
専門学校を卒業後、正社員としてIT業界に入りました。最初はサーバの監視オペレーターとしてシフト勤務し、その後は運用系、パッチ適用、インフラ構築とステップアップしてきました。
独立のきっかけは、社会人になってから知り合った友人の紹介です。当時は正社員として手取り18万円ほどの給料で働いていましたが、フリーランスになってからは月単価、税込みで55万円を安定していただけるようになってきました。決して高額な単価ではありませんが、正社員時代に比べると生活に余裕ができ、時間や働き方の自由度も増えたと感じています。
そんな私の今までの経験を踏まえ、これからITフリーランスを目指す方に向けて「独立前に知っておきたい3つの準備」についてご紹介します。
収入の基盤づくり(案件の探し方)
フリーランスとして活動する上で、一番の不安は「案件が取れるのか?」という点です。私自身も最初は案件をどうやって探せばいいのか不安でした。
当時は友人の紹介からスタートしましたが、以下のような方法で案件を安定的に獲得する事が可能です。
- フリーランスエージェントの利用
レバテックフリーランスなどのエージェントに登録しておくと、営業担当がスキルや希望条件に合わせて案件を紹介してくれます。私の場合は友人からの紹介でエージェントさんとしりあいましたが、友人をかえさずに私がフリーランスとして活動するのであれば、営業活動の手間が減るのでおすすめです。 - クラウドソーシングや案件サイト
小規模案件や短期案件はクラウドワークスやランサーズなどで探すことも可能です。最初の実績作りに有効です。 - 人脈を活かす
私の場合、一番大きかったのはやはり人脈でした。前職の同僚や友人に声をかけてもらうことで案件につながりやすくなります。
独立直後は案件を安定させることが最大の課題ですが、複数のルートを用意しておくと安心です。
税金や社会保険などのお金の知識
フリーランスになると「お金の管理」をすべて自分でやらなければなりません。
私も最初の確定申告では、経費の仕訳や青色申告の仕組みに戸惑いました。しかも色々と手続きの失敗をしていたので、数年経ってから追加納税が必要となってしまいました 笑
失敗談については別途記事にする予定ですので、しばらくお待ち下さい!
私はまだ使ったことがないのですが 「マネーフォワードクラウド確定申告」、「タックスナップ(Taxnap)」、「freee会計 」 などを使い、日々の経費を入力しているので申告がかなり楽になると伺っています。
今後、会計ソフトを利用する予定ですので、契約した会計ソフトについても記事にしてみます!
話はもどりますが、特に意識すべきは以下の点です。
- 確定申告の準備(帳簿の管理、青色申告の理解)
- 国民健康保険・国民年金への切り替え
- 消費税の納税義務(売上1,000万円超が目安)
最初の頃は「50万円の報酬があれば余裕だ!」と思っていましたが、実際には税金や保険料で2割以上が消えるので、手元に残る額は思ったより少ないです。ここを理解しておかないと生活設計にズレが出てしまいます。
スキルの棚卸しとポートフォリオの準備
フリーランスとして案件を受けるには、「私はこれができます」と明確に示す必要があります。
私はオペレーターからキャリアを始め、運用、パッチ適用、インフラ構築と経験を積み上げてきました。その流れを整理してスキルシートにまとめることで、エージェントからの紹介案件もスムーズになりました。
例えば、私のスキル棚卸しはこんな感じです。
- サーバ運用・監視(13年)
- Windows / Linux サーバ パッチ適用(1年)
- インフラ構築(4年)
ポートフォリオとしてはGitHubやブログに技術記事を残すのも有効です。「実際にどんなことができる人なのか」を可視化するだけで、信頼度はぐっと上がります。
その他にも、仕事をやっていく上で必要となる資格や、前の現場での役職や立場なども評価の対象となります。
まとめ
私自身、正社員からフリーランスに転身して9年目を迎えました。
- 正社員時代は月収18万円 → 現在はフリーランスで月55万円(税込)
- 完全に高単価ではないが、生活に余裕ができ、働き方の自由を得られた
- 案件探し・お金の知識・スキル整理が独立前の大事な準備
これらを意識して行動してきたことで、フリーランスとして長く続けることができています。
これからフリーランスを目指す方も、焦らず準備を進めれば必ず安定した働き方を手に入れられると考えています。
最後に、本ブログでは 正社員からITフリーランスへと転身した私の経験談や実践的なノウハウ を発信していきます。フリーランスを目指す方の「不安の解消」と「安定したキャリアづくり」に役立てていただければ幸いです。
コメント